初めて宅建士試験を受ける方が失敗しがちなパターン
初めて宅建士の受験をする方が失敗してしまいがちなパターンとして最も多いのは、学習範囲を満遍なく平均的に勉強してしまうことです。
宅建試験の科目には、効率良く得点がかせげる重要科目と、あまり深入りしても努力に見合う成果=得点に結びつかない科目が存在します。
そのあたりの、いわば学習のメリハリをしっかりつけて勉強を進めていくことが宅建試験短期合格のコツともいえます。
いわば学習戦略の部分になりますが、これを初受験の方がうまく考えて実行することは思いの他難しいものです。
ここでは、そのような部分の心配をすることなく、講座のカリキュラムにのっとって学習を継続すれば間違いなく合格レベルに達することができることに加え、テキストのとっつきやすさや、質問対応のレベルなどを加味して、初めて宅建試験にチャレンジする方へおすすの通信講座をご紹介します。
【初めて宅建士試験を受ける方向け】おすすめの通信講座
1位 フォーサイト
フォーサイトは2004年から通信講座に参入した比較的新しい会社の宅建通信講座です。
なんといってもフォーサイトのウリはそのお手頃な価格からは考えられない教材のクオリティの高さです。
フルカラーの見やすいテキストに、通信講座専用の質の高い講義教材つきで、5万円以下の低価格が人気の秘訣です。
大手の資格スクールとは違い、通信講座に特化すること校舎を構える必要もなく、またTVCMなども打たず口コミ中心で評判が広まった通信講座だからこそのコストパフォーマンスです。
どんな方にも自信を持っておすすめできる通信講座です!
テキスト
オリジナルテキスト(フルカラー)
動画講義
通信講座専用の録画講義(WEB・DVD)
標準学習期間
6カ月
単科講座の有無
あり
その他
eラーニングシステムあり(「ManaBun(マナブン)」)
質問サポートメール(※15回まで無料)
2位 クレアール
大手の資格スクールに比べれば知名度こそ劣りますが、講師の質の高さや独自の短期合格戦略カリキュラムで名を轟かせている通信講座です。
また、価格も大手資格スクールに比べるとかなりお手頃で、時期によってさまざまな割引キャンペーンも行っていますので、公式サイトでチェックして下さい!
テキスト
市販テキスト(2色刷り)
動画講義
通信講座専用の録画講義(WEB・DVD)
標準学習期間
4カ月~
単科講座の有無
あり
その他
質問サポートメール(無制限)
3位 TAC
資格業界では誰もが知る大手スクール がTACです。
TACのウリはやはり、大手ならではの安心感と安定感でしょう。
試験対策の充実度や、教材の質の高さはまさに万全の構えです。
ただ、やはりその分お値段ははりますから、キャンペーンや雇用保険の教育訓練給付などをうまく利用して、なるべくリーズナブルに受講する工夫をしたいところです。
テキスト
オリジナルテキスト(白黒)
動画講義
通信講座専用の録画講義(WEB・DVD)
標準学習期間
2カ月~
単科講座の有無
あり
その他
質問サポートメール(※回数無制限)
自習室の利用可